2017/02/15 アンヘドニアについて-元気スイッチが入らない若者たち 今回は、今どきの青年たちを理解するためのキーワードの一つ、「アンヘドニア」を取りあげてみたいと思います。 アンヘドニアというのは「何も楽しめない」という感じ、あるいは快(へドン)を感じる可能性がそこなわれる、すなわち快感 […] MORE
2014/02/13 「こころの絆創膏セミナー」にて講演 昨年の11月、名古屋大学、名古屋市主催の「こころの絆創膏セミナー」に招かれて、「現代青年の心の変化」というテーマで講演してきました。青年たちがアイデンティティ型から多元型へと変遷していくなかで、どのように生きづらい状況が […] MORE
2013/06/07 なぜ自殺は減らないのか この5月に「なぜ自殺は減らないのか―精神病理学からのアプローチ」という本を勁草書房から出版しました。 日本の自殺件数は2012年度に減少しています が、若者の30%近くが「実際に死を考えたことがある」と答えており、この問 […] MORE
2012/10/17 「イマジナリーコンパニオン」について 最近、不思議な体験を訴える青年が増えていますが、その一つにイマジナリーコンパニオン(想像上の仲間、以下IC)というのがあります。ICとは、とくに病的な現象ではありませんが、本人の頭のなか(外でもかまいませんが)にあらわ […] MORE